社名 | 尾畑長硝子株式会社 |
---|---|
創業 | 大正10年 |
会社設立 | 昭和26年12月26日 |
所在地 | 名古屋市中区栄五丁目25番28号 |
資本金 | 5,500万円 |
役員 | 代表取締役会長 尾畑雄二郎 代表取締役社長 尾畑聡一 常務取締役 大橋 実 取締役 大脇 尚 取締役 尾畑清子 監査役 田村和美 |
従業員数 | 86名(男62名 女24名) |
事業内容 | (1)板ガラス、アルミ建材等の設計・施工・メンテナンス・販売 (2)ストアフロント、店舗内装等のプランニング・設計・施工・メンテナンス (3)システムキッチン・ユニットバス・洗面化粧台等の住宅設備機器販売 (4)建築用板ガラス積算システム、住宅用積算システムのコンピュータソフト開発・販売 |
売上高 | 52億5000万円(2017年9月実績) |
取引銀行 | みずほ銀行(名古屋中央支店) 三菱東京UFJ銀行 (鶴舞支店) 三重銀行 (名古屋支店) 岡崎信用金庫 (大池町支店) |
大正10年 | 名古屋市中区矢場町にて初代尾畑長蔵板ガラス商を創業。 |
---|---|
大正13年 | 旭硝子株式会社の特約店となる。 |
昭和10年 | 名古屋市中区松元町1-7に新築移転、合資会社尾畑長ガラス店として営業。 |
昭和26年 | 尾畑長硝子株式会社に組織変更。 |
昭和31年 | 代表取締役尾畑長蔵病没。 取締役尾畑綱治、代表取締役に就任。同時に二代目襲名。 |
昭和40年 | 名古屋市中区栄5丁目25-28に本社新社屋倉庫建設。 |
昭和43年 | 株式会社日本アルミの特約店となる。 |
昭和44年 | トーヨーサッシ株式会社、並びに松下電工株式会社の特約店となる。 |
昭和46年 | 三重県鈴鹿市須賀町784に鈴鹿営業部開設。 |
昭和48年 | 名古屋市瑞穂区須田町2-4に新倉庫、事務所を新築。瑞穂営業部として開設。 |
昭和49年 | 二代目代表取締役尾畑長蔵病没。専務取締役都築大三、代表取締役に就任。 同時に取締役尾畑千代子、代表取締役会長に就任。 |
昭和50年 | 春日井市金ヶ口町沢渡3011-10に春日井営業部を開設。 新日軽株式会社の特約店となる。 |
昭和55年 | 尾畑長硝子株式会社創業60周年記念祝賀会開催。 |
昭和59年 | 安城市福釜町矢場71番地1に安城営業部を開設。 |
昭和60年 | 小牧大字下小針中島1丁目67に小牧工場を開設。 |
昭和63年 | 常務取締役尾畑雄二郎、副社長に昇格。 |
平成2年 | 尾畑長硝子株式会社創業70周年記念式典開催。 副社長尾畑雄二郎、代表取締役に就任。 同時に代表取締役都築大三、取締役会長に就任。 |
平成3年 | 津島市唐臼町西島34番地に津島営業部として開設。 |
平成8年 | 春日井営業部、小牧工場を統合し、小牧市大字本圧字大坪437-1に小牧営業部として開設。 |
平成12年 | 安城営業部を岡崎市福岡町毘沙門74-6に岡崎営業部として新築移転。 津島営業部を小牧営業部に統合。 |
平成18年 | 創業85周年 社内記念旅行を実施。 |
平成19年 | ISO 9001の認証取得。 |
平成22年 | V100構想プロジェクト立上げ。 |
平成29年 | 代表取締役副社長尾畑聡一、代表取締役社長に就任。 同時に代表取締役社長尾畑雄二郎、代表取締役会長に就任。 |